自社基準償却、減損会計対応
独自規準による原価集計に対応し、開示会計として申告調整をする場合と、しない場合に対応するために、自社基準による管理償却計算要素と開示償却のための財務償却計算要素と限度額計算のための法定償却計算要素を区別する機能を内在しています。
3通りの償却規準を登録した種別明細コンビネーションマスタ(自社耐用年数辞書テンプレート)を選択する操作により、同時にそれらの償却が決まります。
種別明細コンビネーションマスタ(自社耐用年数辞書テンプレート)
・新会計時代の企業会計に適応する本格機能!!
原価集計と調整差額の出力
1資産について管理償却用、財務償却用、限度額用のそれぞれの簿価を管理する機能を内在し、管理償却と財務償却が異なる場合で、財務償却としては限度額に合わせる申告をする場合はその差額を調整科目で出力して財務残高を調整する機能が働きます。
配賦フレックスにおいて差額調整分を含める集計も含めない集計も自在です。
減損会計対応機能
@グループごとの主要資産とその他資産の時点簿価出力
Aグループごとの主要資産とその他資産の将来簿価出力
Bグループごとの主要資産とその他資産の平均残存年数出力を行い、EXCEL等で測定して決定した減損損失を
C指定するグループの主要資産とその他資産に自動配分取り込み
D指定するグループの主要資産とその他資産の減損後の耐用年数、残存簿価の一斉修正取りこみ
E直接控除方式、間接控除方式の減損損失仕訳出力
F財務決算台帳で出力(直接控除、間接控除)
G減損後の自社基準償却額を含め、法人税法超過額として別表調整自動繰越を行います。
<一括減損損失取りこみ画面>
グループ、資産種類などで抽出した資産データ一覧をエクセル出力し、減損損失を一斉に取り込みます。
申告調整機能
減損会計などのように限度超過で会計処理する場合は、別表16において超過額が翌期に繰り越され、全額認容されるまで管理されていきます。また、会計処理は全額費用計上して自己否認するデータの入力パターンも定義できます。