平成27年10月15日
「法人番号に関するFAQ」の更新
(法人番号公表機能に関するFAQ)
Q1法人番号の公表に関する具体的なスケジュールについて教えてほしい。
Q2公表されるダウンロードデータのサンプルデータを提供してほしい。
Q3Web‐API機能の利用に必要なアプリケーションIDの発行依頼と、情報記録媒体による全件データの提供依頼をするため、「アプリケーションID発行届出書兼情報記録媒体によるデータ提供依頼書」を提出する予定です。届出(依頼)様式の入手方法について教えてください。
Q3-1「アプリケーションID発行届出書兼情報記録媒体によるデータ提供依頼書」は、だれでも提出できるのでしょうか。
Q3-2情報記録媒体によるデータ提供は、何日程度で情報記録媒体が返送されますか。また、データ提供を一定期間分(例えば1年分)まとめて依頼することはできますか。また、何日程度で情報記録媒体が返送されますか。
Q4法人番号公表サイトの検索結果(変更履歴情報等)画面のアドレスには、直接アクセスできるのでしょうか。
Q5法人番号は、何桁区切りで表示されますか。
Q6法人の種類を示す組織名称の位置(前株、後株等)について、把握する方法はありますか。
Q7ダウンロードファイルに法人名の読み仮名が含まれていませんが、今後、提供するデータ項目に追加する予定はありますか。
Q8Web‐API機能を使って、全件データを取得することは可能ですか(例えば、取得期間開始日に番号法の施行日(2015-10-05)を設定し、取得期間終了日に抽出日を設定するなど)。
Q9Web-API機能の抽出条件指定の際、「所在地、法人種別」の条件指定を省略した場合は、全国・全法人の差分データを取得することが可能でしょうか。
Q10Web-API機能を利用して、「名称又は所在地をキーに法人番号を調べる」ことはできないのでしょうか。
Q11番号法施行日(平成27年10月5日)以前から存在する法人について、番号法施行日前の変更履歴情報は公表されないのでしょうか。
Q12Web‐API機能の提供開始(平成27年12月1日)前に事前検証環境(テスト環境)を公開する予定はありますか。
[関連記事]