平成28年10月03日
のれん及び減損に関する定量的調査
国際会計基準審議会(IASB)の依頼を受け、当委員会スタッフが欧州財務報告諮問グループスタッフと協力して行ったのれん及び減損に関する定量的な調査について示したもの。
この定量的調査の目的は、のれん及び減損の金額の推移を説明することによって、各国の会計基準設定主体による、のれんの会計処理に関する技術的及び概念的な議論を促進することにある。
本調査は、2005年から2014年までの期間における米国、欧州、日本及び豪州における4つの主要な株価指数を構成する会社について、株価指数を構成する合計1,280社のうち、次の会社を除く1,069社を調査対象としている。
1.各株価指数について、対象期間のいずれかの期間においてデータが利用可能でなかった会社
2.日本の株価指数について、2014年に日本基準以外の会計基準を適用していた会社
3.豪州の株価指数について、2014年にIFRS以外の会計基準を適用していた会社
本調査においては、次の項目に関するデータを示している。
1.2005年から2014年までの株価指数別ののれんの金額及び1社当たりののれんの金額の推移
2.2005年から2014年までの純資産に対するのれんの割合及び時価総額に対するのれんの割合の推移
3.2005年から2014年までの時価総額をのれん、のれん控除後の純資産、未認識の価値に分解した場合の推移
4.2005年から2014年までの減損と株価指数のポイント又は価格との比較の推移、及び前年末ののれんの金額に対する減損(該当がある場合、償却を含む)損失の割合の推移
5.2014年における業種別の1社当たりののれん金額、及び純資産に対するのれんの割合
[関連記事]