関連法規ダイジェスト

[《戻る]   [《《一覧に戻る]
平成21年07月10日

財務諸表の表示に関する論点の整理

包括利益の表示、非継続事業に関連する損益の損益計算書における区分表示という短期的に対応を検討している論点のほか、平成20年10月にIASB及び米国財務会計基準審議会(FASB)から公表されたディスカッション・ペーパー「財務諸表の表示に関する予備的見解」に対応して中長期的な視点から検討を行っている、財務諸表の表示の見直しに関する論点について、広く一般から意見を求めることを目的とした標記の論点の整理の公表。平成21年9月7日(月)まで意見募集。
第1部現行の国際的な会計基準との差異に関する論点
【論点1】包括利益の表示
【論点2】非継続事業に関連する損益の損益計算書における区分表示
【論点3】売却目的保有の非流動資産及び処分グループの貸借対照表における区分表示
【論点4】損益の段階別表示
【論点5】損益項目の性質別開示
【論点6】貸借対照表における流動固定区分と表示科目
【論点7】その他
第2部IASBとFASBの予備的見解における主な論点(フェーズB関連)
【論点A】財務諸表の表示の目的(一体性の目的・分解の目的・流動性及び財務的弾力性の目的)
【論点B】事業セクションと財務セクションの区分
【論点C】マネジメント・アプローチ
【論点D】各セクションにおける資産及び負債の純額表示
【論点E】事業セクション及び営業カテゴリーと投資カテゴリーの定義
【論点F】財務セクション及び財務資産カテゴリーと財務負債カテゴリーの定義
【論点G】収益及び費用項目の分解
【論点H】キャッシュ・フロー計算書の直接法による作成
【論点I】キャッシュ・フロー計算書と包括利益計算書との調整表
【参考】ディスカッション・ペーパー「財務諸表の表示に関する予備的見解」の要約
管轄:企業会計基準委員会

[関連記事]

イルテックスの「関係法規ダイジェスト」では、“物件管理に特化した総合法規集”の公開を目指します。
企業に存在する”物”の取扱に関して定められた国内法規、法令、会計基準などの制定経緯を更新して参ります。
※記載内容については株式会社イルテックスの解釈および編集によるものであり、実際の制定基準の内容と異なる場合がありますのでご容赦ください。
topへ ILTEX 会社概要 ILTEX 業務内容 ILTEX 製作理念